優しく つよく 歩いていく。
HSPとは

HSPとは

こんにちは。ゆあです。

最近、HSPがメディアなどで取り上げられることが増えてきました。

「HSPって何?」「自分はHSPなのか?」と思われている方も多いのではないでしょうか。

今回は基本であるHSPの定義について学んでいきたいと思います。



 

HSPとは?

HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly Sensitive Person)と言って、敏感さ・繊細さ・感受性の豊かさ等が特徴である気質のことです。

自らもHSPである心理学者のエイレン・N・アーロン博士が提唱されました。

HSP 自己診断テスト

アーロン博士は1996年にHSPの概念を説明した本を出版されており、

その中にHSPの23問の自己診断テストが載っています。

以下の質問に「はい」「いいえ」で答えてください。

(1)周囲の些細なことによく気付くと思う

(2)他人の機嫌に影響される

(3)痛みにとても敏感だ

(4)忙しい日は、ベッドや暗い部屋、もしくはプライバシーを確保できて刺激から解放される場所に引きこもりたくなる

(5)カフェインに対して敏感だ

(6)まぶしい光、強いにおい、荒い生地、近くから聞こえるサイレンなどにすぐに反応する

(7)豊かで複雑な内面世界を持っている

(8)大きな音が苦手である

(9)芸術や音楽に心を大きく揺さぶられる

(10)良心的である

(11)すぐに驚く

(12)短時間でたくさんやることがあると混乱する

(13)誰かが居心地の悪さを感じていると、その理由を察し、心地よくしてあげようと思うことが多い

(14)一度にたくさんのことをやるよう言われると困ってしまう

(15)失敗や忘れ物をしないよう、とても気をつけている

(16)普段から暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている

(17)周囲でいろいろなことが起こると動揺してしまう

(18)極度の空腹によって強い反応が引き起こされ、集中力や気分がそがれる

(19)環境の変化に動揺する

(20)繊細な、あるいは良質なにおい・味・芸術作品を堪能する

(21)動揺や混乱を引き起こすような状況を極力避けて生活している

(22)仕事で誰かと競ったり、評価されたりすると、普段より緊張して動揺してしまう

(23)子供のころ、親や教師から繊細、あるいは内気だと思われていた

いかがだったでしょうか?「はい」12個以上あった人はHSPとされています。

ただし、アーロン博士は「こうした心理テストは必ずしも正確ではないので、参照するにとどめてください」「『はい』の数が1~2個でも、それが完全に当てはまるのであれば、HSPと言えるかもしれません」とも言われています。

ちなみに私は「はい」の数は12個でした。大きな音や光などは平気なのですが、周囲の些細なことによく気付くという項目や他人の機嫌に左右されるという項目が非常に当てはまります。

5人に1人いるというHSPなので、HSPの中でも色々な気質の方がおられるのでしょう。

HSP 4つの特性

アーロン博士は2011年に出版された著書の中で、HSPの4つの特性(DOES)を考案されています。HSPが病気や欠陥でないことをセラピストによく知ってもらい、セラピストがHSPを見分ける助けになるように考案されたようです。

以下の4つの特性すべてに当てはまるとHSPであると言われています。

深く処理をしたり熟慮する

Depth of processing】

HSPの脳内では物事が深く処理されている。意識的に行われている場合もあれば、無意識的に行われている場合もあり、直感力に優れていることが多い。例えば、相手の話や表情から、多くのことを想像し考えることができる

敏感で刺激を受けやすい

being easily Overstimulated】

些細なことにもすぐに気づくため、処理する情報が多すぎて疲れてしまう。例えば、大きな音が苦手であったり気心知れた相手に対しても気疲れしやすく、一人でホッとする時間が必要。

共感しやすく、感情的で周囲から影響を受けやすい

【being both Emotionally

人の心や感情を読んだり、見抜いたりすることができる。自分のことでなくても、同情や共感が強く、相手と同じように傷ついたり、悲しくなったりする。

 感覚が鋭く、察知しやすい

【being aware of Subtle Stimuli】 

相手の声のトーンや声色、視線、表情の変化に気が付きやすく、相手の感情や考えが何となく分かる。



HSPとうまく付き合って幸せに生きていく

HSPの気質を持った人でも、育ってきた環境で性質は様々なようです。

「自分はHSPだった」「HSPでは無かった」ということが大事なのではありません。

繊細で生き辛さを感じている人が、幸せに生活にするためにはどのようにすればいいかと考えていく上での指標になればいいのかなと思います。

アーロン博士は4つの特性に関してはポジティブに考えておられ、「些細なことに気が付く気質は無限の可能性を秘めている」と言われています。

敏感で刺激を受けやすいのはネガティブな要素ですが、「人より長く休息をとれば問題ない」とも言われています。

HSPの良いところに目を向け、悪いところは対応策を考え、うまく付き合っていきたいなと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました*

ブログランキング・にほんブログ村へ