優しく つよく 歩いていく。
HSPとは

HSPとカフェインについて

こんにちは。ゆあです。

HSPを提唱されたアーロン博士のHSPの自己診断テストに「カフェインに敏感である」という項目があります。

私は毎日コーヒーやお茶を飲んでいるので、「カフェインに敏感」とはどういうことなのか気になったので、今回はHSPとカフェインの関係性について学んでいきたいと思います。



カフェインとは

カフェインとは天然の食品成分の一つであり、コーヒーやココア、コーラ、緑茶などに多く含まれています。

カフェインは中枢神経を刺激する作用があります。神経を鎮静させる作用を持つアデノシンという物質と化学構造が似ており、アデノシンが本来結合する場所(アデノシン受容体)にとりついてアデノシンの働きを阻害することにより神経を興奮させます。

*カフェインの効果*

眠気を覚ます作用

利尿作用

集中力を高める効果

コーヒーは、適切に摂取すれば、がんを抑えるなど、死亡リスクが減少する効果があるという科学的データもあります。

しかし、カフェインを過剰に摂取し、中枢神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。

 

HSPとカフェイン

アーロン博士は「HSPは身体のサインや症状に対して、人より敏感である」と言われています。

そのため、HSPはカフェインの刺激に対して敏感になります。

また、アーロン博士は「カフェインに慣れている場合、多少の量が増えたところで影響はないが、実際のところカフェインはHSPにとって強力なドラッグである」と言われています。

普段からコーヒーを飲んでいるようなカフェインに慣れている人は影響は少ないですが、カフェインに慣れていないHSPの人はカフェインの刺激に敏感に反応してしまいます。

HSPの人はカフェインの副作用であるめまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠、下痢や吐き気、嘔吐などが起こりやすいと考えられます。

 

カフェインの含まれる飲み物

上のグラフのようにエナジードリンク(眠気覚まし飲料など)のカフェイン量が一番多いです。(製品によってカフェイン濃度及び内容量が異なる。農林水産省が調べた市販11製品では100㎖あたり32~300㎎)

エナジードリンクを多用してカフェイン中毒で亡くなられた方もおられるので注意が必要ですね。

また、お茶にはカフェインが多く含まれていますが、お茶に含まれているカフェインはタンニンと結合するため、カフェインの効果は抑制されるそうです。

 

それでもコーヒーが飲みたい!

それでも、ホッと一息つきたい時など、コーヒーが飲みたくなることがありますよね。そんな時のコーヒーの飲み方を紹介します。

①飲む杯数を少なくする

②ノンカフェインコーヒーに変える

③一杯の量を減らす

④インスタントに変える(レギュラーコーヒーよりカフェイン量が少ないため)

⑤深煎りのコーヒーに変える(焙煎が深くなるほどカフェイン量が減るため)

コーヒーのカフェイン量を減らす方法としては上記のような方法があります。

HSPの人でもカフェインに慣れているか等の条件によって、無理なく摂取できるカフェインの量は異なります。

自分の体質に合った優しいコーヒーの飲み方を見つけていきたいです。




 

まとめ

・カフェインは神経を興奮させる。

・HSPはカフェインの刺激に対して敏感で、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠、下痢や吐き気、嘔吐などの副作用が起こりやすい。

・自分に合ったカフェインの量や飲み方を見つけることが必要

 

私は、自宅や職場で甘いコーヒーやカフェオレ等を少しずつ飲んでいます。

コーヒーを飲むことでリラックスできるし、適度に糖分を補給することで脳が活性化され仕事がはかどるような気がします。

ですが、その日の体調によって、コーヒーを飲んだ後に吐き気がしたり、めまいや頭痛がすることがあります。

もともと貧血気味なので、その影響かと思っていましたが、カフェインの刺激に反応していたんですね。

ノンカフェインコーヒーを取り入れたり、カフェインとの付き合い方を見直したいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ